![]() |
矢印部分はキャップ式になっています。 右に回すとフックがかかりキャップが閉まります。左に回すとフックがはずれキャップが外れます。 |
![]() |
キャップを左に回し、キャップを手前に引くと画像のようになります |
![]() |
パッキン部分を握ります |
![]() |
取っ手部分は6時を指していますから、3時または9時方向へ回すと取っ手が外れます |
![]() |
取っ手をはずしたらキャップ、バネも外します。 |
![]() |
全部はずすと画像のようになります |
![]() |
矢印部分はパッキンを固定させる部品ですのではずします。(強く引っ張らないととれません) |
![]() |
ゴムパッキンは接着していますので上手に取れない場合は-ドライバーなどでゴムパッキンをこさいで取ると画像のようになります。 |
![]() |
矢印部分はキャップ式になっています。 右に回すとフックがかかりキャップが閉まります。左に回すとフックがはずれキャップが外れます。 |
![]() |
キャップを左に回し、キャップを手前に引くと画像のようになります |
![]() |
パッキン部分を握ります |
![]() |
取っ手部分は6時を指していますから、3時または9時方向へ回すと取っ手が外れます |
![]() |
取っ手をはずしたらキャップ、バネも外します。 |
![]() |
全部はずすと画像のようになります |
![]() |
矢印部分はパッキンを固定させる部品ですのではずします。(強く引っ張らないととれません) |
![]() |
ゴムパッキンを外しエラストマー樹脂パッキンに取替えパッキンを固定させる部品を元に戻せば終了です。 |
通常のゴムパッキンですと1回のストロークで30mlほどの陰圧がかかります。 |